子どもという未熟者 投稿日: 6月 20, 20195月 14, 2019 投稿者: admin 子どもにとって、受験と自分との位置関係は正しく認識できないものです。従って勉強しなさいと煩く言われても、ゴールと自分との距離が全く分... 続きを読む
入学試験 投稿日: 5月 2, 20195月 14, 2019 投稿者: admin 中学の入学試験において問われるのは、暗記力ではありません。知識は持っていて当然であり、その知識を論理力、思考力、想像力で活用する力が... 続きを読む
知識の詰め込みからの脱却 投稿日: 4月 5, 20195月 14, 2019 投稿者: admin 中学受験のための塾は沢山あり、それぞれ理念、指導法は異なっています。ですから正しい理念、最高の指導法などというものは存在しません。つ... 続きを読む
塾の選択は慎重に 投稿日: 3月 5, 20195月 14, 2019 投稿者: admin お子さんの通う塾を選択する時、皆さんはどの点に注意して選んでいるでしょうか。どの塾を選ぶのかによって子どもの人生が決定すると言えば大... 続きを読む
公立高校の受験 投稿日: 12月 21, 201811月 21, 2018 投稿者: admin 先ほど、高校受験用の塾の重要性が高まっていると述べましたが、実は、最近の公立の高校受験の激しさはほとんど変わっていません。むしろ今の... 続きを読む
中学受験と塾 投稿日: 12月 10, 201811月 21, 2018 投稿者: admin 中学受験をしなくても義務教育課程なので公立中学に行くことはできますが、それでもなお受験を選ぶと言うことは、学力が高い小学生が受験に臨... 続きを読む
人生の基礎は義務教育中に作る 投稿日: 11月 21, 2018 投稿者: admin 現代社会で求められる人材は、以前までのように年功序列で優先されるのでなく、個人の能力が重視されるようになりました。もっと言うと高い能... 続きを読む
巨大教育出版企業が塾業界に進出 投稿日: 11月 13, 201810月 23, 2018 投稿者: admin 塾業界を取り巻くM&Aのもうひとつの大きな流れは、教育出版企業と塾の提携である。 ベネッセコーポレーションは、お茶の水ゼミナール、東京個... 続きを読む
学校と塾の役割 投稿日: 10月 5, 201810月 23, 2018 投稿者: admin 学校では、生徒の人生全体にかかわる長期的な視野で教育を行います。そこでは、部活や行事にもたくさんの時間を割き、授業内容も生徒たちの興... 続きを読む
勉強の動機付け 投稿日: 9月 5, 201810月 5, 2018 投稿者: admin 学びの動機付けには、内発的動機付けと外発的動機付けの 2つがあります。 志望校に合格するため、お小遣いのため、といったような理由から... 続きを読む